Twitter of the day

  • 08:40 朝です。今日は土曜日、神戸はいい天気です。ただし、朝露が降りていました。たしかに肌寒かった。
  • 08:41 @pozounista うそ〜。きっと、ご家庭の皆さんがフロッピーユーザーなのでしょう。
  • 08:42 @namakecoala そうですね。しゃべって、「歩く」お父さんです。こちらのお父さんは「しゃぺって、しゃべる」お父さんですから、若干違うのでしょう。
  • 08:45 @mmesachi あの、ジェホバという名前はクリスチャンの勘違いで、実際には存在しないのですが・・(学問的正確さから言うと)。
  • 09:17 @mmesachi ヘブライ語で、主の名前はyhwh(子音だけ)
  • 09:19 @mmesachi yhwhユダヤ人たちはadonaiと読んでいました。そして、ヘブル語の子音に、adonaiの読みの母音である、"e" "o" "a"(adonaiの最初の"a"は曖昧母音でほとんど"a"と"e"の間、最後の"i"は母音ではなく子音の"y")をいれたのです。
  • 09:20 @mmesachi それで、子音と母音を合わせた、"yehowah"がヘブライ語の読みだとクリスチャンたちは誤解して、「エホヴァ」と読んじゃった訳です。
  • 09:21 @mmesachi でも、ユダヤ人はだれ一人として、ヘブライ語yhwhをみても、「エホヴァ」とは読みません。そうは読まないからです。
  • 09:23 @mmesachi そして、学者たちがヘブライ語yhwhをどのように発音するか、いろいろと考えて、学問的なコンセンサスがyahwehです。ただし、他の読みの可能性が無いわけではありません。ですから、正確に言うと、主の名は「yhwh」、どのように読むか、わからない、です。
  • 09:23 @mmesachi 以上、簡単なyhwhとエホヴァについての講義でした。
  • 09:32 @pastor_stephan そうです。だから、今でも、ヘブライ語聖書を読むとき、yhwhができてきたら、adonai「主」と読むように教えています。
  • 09:34 .@dff_ClickBokin この募金アプリはいいアプリです。使って下さい。つぶやくことで無料で1円を募金できます。「中国青海省地震支援ツイッター募金」にご協力ください。【ケータイ可】
    www.dff.jp/ct/twit/dnt/
  • 09:40 @pastor_stephan はい、飜訳編集委員の一人です。来週の月曜日に最初の会議があり、東京まで出かけます。お祈り下さい。
  • 09:59 現在、学生は校庭の大掃除。わたしは月曜日の飜訳編集委員会の準備で「ヘベル」(空)の訳についての文章を作成中。
  • 10:23 @pozounista 変なこだわりね。でも、データ無くしたり、サイズ大きすぎて入らなかったら、どうするんだろうね。
  • 11:08 @mmesachi ヘブライ語で読まれた聖書全巻(もちろん旧約だけ)はbit.ly/dlqV68で聞くことができます。
  • 12:56 @namakecoala 神戸も曇天です。
  • 14:37 前任地の財産目録と収支計算書作成。数字があった。完成。
  • 17:40 マリンピアへ自転車で行く。ジャケットは安くても13,000円、靴は安くても10,000円の予算が必要。やっぱり、ユニクロか。